●GoogleがOpenID提供開始

google ------------------------------------------------------------

GoogleOpenID提供開始/Google垢でネット上各サービス利用可

http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/googleopenidgoogle.html

どういう事かというと、今後は、様々なサービス(各種企業製サービスや個人作成サービスなど)を、全てGoogleアカウント一つで利用できるようになっていくのだ。「OpenID」自体の使い方と併せて紹介しよう。

Googleマップが日本国内のドライブルート案内を開始〜「ルート・乗換案内」でルート検索

http://www.rbbtoday.com/news/20081029/55355.html

Google Apps Premier Edition」でサービスレベル保証を拡大

http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/10/31/20382899.html?inb=ff
メールとかの動作保障をするらしいです。しかも99.9%の動作保障。年額6300円らしいです。

著作権処理にもハブが必要だ

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3ea0206a390c7bfc36e4f56605e03528
池田さんのブログ

Book Searchをめぐるグーグルと権利者側の和解が成立した。それによると、著作者に許諾権を与え、一定の報酬を支払うほか、グーグルが1億2500万ドルを出して"Book Rights Registry"を設立し、ここで本の権利を集中的に処理する。同じようなレジストリを、グーグルが音楽や映像に関してもつくってはどうだろうか。


マイクロソフト ------------------------------------------------------------

ウェブアプリケーション版のWordやExcelが実際に動作している様子のムービーを公開、どこからでも編集と共有が可能に

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_office_web_movie/

Windows XP SP3 をインストールした後、Windows UpdateMicrosoft Update、または自動更新で更新プログラムが正常にインストールされない

http://support.microsoft.com/kb/953541
(Microsoft KB953541) の対処方法があります。一応メモ。


■その他 ------------------------------------------------------------

システム担当者の強い味方!! IT導入事例を集めた「事例バンク」

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/yokatta/23672.html

ネットブックに最適な定額データ通信サービスを検証

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23630.html

個人で使うドリコム行動ターゲティング広告

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20081029/visited
はまちゃんのページ。怖い世の中だ。

NASAのお隣で、HPが考える「もう1つのSaaS」を見た (1/2)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/30/news004.html
- デジタル情報は、そのデータ量が全世界において18カ月ごとに倍増する傾向にある
- SaaS(Software as a Serviceの略、サースまたはサーズ)とはソフトウェアをサービスとして提供するソフトウェア販売の新しい形である。具体的には、従来の「ライセンシング」という形でパッケージソフトを販売し収入を得るのではなく、ソフトウェア機能をインターネットを通じて「サービス」として提供し、月額使用料というような形で収入を得る事業モデルである。

OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/317965/

「書籍の脆弱性: はじめてのPHPプログラミング基本編 5.3対応」

http://bakera.jp/ebi/topic/3330
http://www.tokumaru.org/d/20081029.html#p01